先週は、情報処理技術者試験・宅建。
昨日は、悪天候の中、中小企業診断士二次試験、銀行業務検定等が行われました。
受験されたみなさん。お疲れ様でした。
昨日は受験してませんし、宅建も受験していないので、他の試験についてあれやこれやいう資格は私にはございません。
受験された方は、先ずはゆっくりお休み頂き、頭と体の疲れを癒して下さい。
さて、関東は台風一過の晴天となりました。
子どもの頃、「台風一過」を「台風一家」と聞きまつがいして頭にクエスチョンマークがたくさん浮かんでいました(笑)
あの暑~い夏に行われた社労士試験から早くも2か月が経過しようとしています。
もう少ししたら、合格発表です。
年金知識があるうちにと昨日の年金アドバイザー試験を受験された方も多いかと思います。
この合格発表後から始動される方も多いかと思います。
この時期はクリスマスに年末年始といった個人行事だけではなく、忘年会・新年会という会社行事でも忙しかったりします。
なので、これから時期は、なかなか勉強が進まないことも多いです。
独学で試験に挑まれる方は、これらの行事があることを織り込んで学習計画を進めていかないと、あっという間に5月ということがあり得ますから注意が必要です。
社労士試験まで8か月ありますし、社労士の模試が始まるのが5月末。
まだ心の中にはゆとりがあると思います。
モチベーション維持ということで、独学の方や日曜日に講座のない方は、3月に行われる年金アドバイザー試験をひとつの目安にされる方もいらっしゃるかと思いますが、私は1か月前に行われるもうひとつ試験もお勧めしたいと思っております。
それは
2月18日実施のビジネスキャリア検定試験!!
こちらの人事・人材開発、労務管理を受験してみるのは如何でしょうか?
因みに過去の問題例はこちらです。
過去の問題例(平成28年度 後期) : 中央職業能力開発協会(JAVADA)
基礎的な内容なので、2月という時期を考えるといいのかなと思います。
本格的な過去問演習は、一通りやった4月からでしょうし、各科目の見直しにはちょうどいいかと思います。
試験会場で受験するという感覚を早めに身に着けるチャンスでもありますし、秋から労働系の学習をされた方は復習できます。
模試は所詮模試なのです。
トイレ休憩の取り方とか問題の解く順番は模試で実践するのがいいでしょう。
公的資格試験とはいえ、本試験受験という緊張感は早めに経験しておくといいかと思います。
特に初学者は。
出願期間は、12月15日まで。
午前に労務管理3級、午後に人事・人材開発3級という感じの受検が出来ます。
試験実施団体が厚生労働省系の団体ですから、社労士試験を意識するにはいいかと思います。
ただ、受験料がそこそこ高いです。そこをどう考えるかですが.
ただ、受験することはいいことですし、合格すると成功体験が出来ると自分の自信にもつながるかと思います。