いつもご来訪ありがとうございます!!
たまたまいらした方はこれを機会によかったらご贔屓にどうぞ!!
皆様のご来訪と☆がこのブログの励みとなっております!!
もうちょっとだけ、欲を言いますと、読者になって頂けたり、継続的に見て頂けると更に励みになります!!(笑)
5月12日に受験した二級ボイラー技士試験!!
19日に合格発表があり、結果は、記事にある通り不合格でした!!
昨日、関東安全技術試験センターより結果通知書が届き、試験の点数が判明しました!!
因みに、この試験合格の場合、合格の表記だけで点数の公表はありません!!
この試験の配点は、1問10点で出題されます。
試験科目は
ボイラーの構造 10問
ボイラーの取扱 10問
燃焼及び燃焼 10問
関係法令 10問
の4科目40問を3時間で解きます!!
試験の合格基準は、各科目毎の得点が40%以上
かつ、その合計が60%以上の得点が必要となります!!
はがきを捲り、点数を確認します!!
ボイラーの構造 30点
ボイラーの取扱 70点
燃焼及び燃焼 90点
関係法令 80点
得点合計 270点
オーマイガー!!
構造であと1問取れてれば!!
マークミスをやらかしたのか?どうなのか?
今となっては不明です。
が、どちらにしてもやらかした感満載です!!
この結果を受け、点数が足らなかった構造はポイントと記載されている箇所が、そのまま選択肢として出題されているボイラー協会の参考書籍で補強していこうと思います!!
残りの科目は、これまでやってきた知識が落ちないように、過去問集を随時、回して知識を定着させれば大丈夫だと思います!!
コロナの影響で関東地区の出張試験日程が決まっていません!!
五井まで行くのが大変ですが、月に1~2回、試験は開催されているので、早々にリベンジしたいと思います!!