いつもご来訪ありがとうございます!!
皆様のご来訪と☆が励みとなっております。
もっとちょっと欲を言えば、読者になって頂けると更に励みになります(笑)
たまたまいらした方もよかったらご贔屓にどうぞ。
最近、ブログの更新が少ないのは、出来心で第三級陸上特殊無線技士(三陸特)に受験したからです!!(笑)
公害防止管理者、DC2級、基本情報と秋試験の出願は終わりました!!
一番早い試験が9月。
試験日まで、少し時間があるからといって、だらけてしまうのが一番よろしくないのです。
本試験の緊張感を今一度感じないといけないので、何かちゃちゃっと資格が取れるものがないかと探していたら第三級陸上特殊無線技士(三陸特)が候補となりました。
どのような資格かというのは、こちらを参照して下さい!!
ざっくり言いますと、今、巷で流行りのドローンを操縦することが出来たりする資格です!!
第三級陸上特殊無線技士(三陸特)は国家試験を受験するか、認定講習を受講して修了試験に合格すると取得できることになっています。
まぁ、ネットでは国家試験一択で問題ないと書いてますが、試験日が6月・10月・2月のど平日しかありません。
そこで、今回は夏の賞与を頂いたこともあり、養成課程を講座しました。
養成講座はいくつかございます!!
三陸特を取ってドローンの世界へ - 第一級陸上特殊無線技士 養成課程ならトライアロー
今回は、e-ラーニングがあるトライアローを受講しました!!
受講料は19,440円です。
あと、申請用の住民票代と写真代で19,940円です。
これにCBT試験会場までの交通費が加わるので20,000円ちょっとです。
独学で受験した場合の諸費用は12,778円となります。
内訳は以下のとおりです。
受験料 5,162円(別途ゆうちょ銀行手数料が必要です)
交通費 2,300円(晴海の日本無線協会までの交通費)
免許申請印紙代 1,750円
免許用写真代 200円(データがあったのでこの価格)
免許申請用住民票代 300円
申請郵送代 474円
テキスト代 2,592円
この差8,000円を高いと考えるか安いと考えるかだと思います!!
今の世の中、働き方改革だ!!なんだ言われてます。
が、未だ有給休暇を取得するのは、ハードルが高い会社も多いかと思います!!(笑)
CBT試験は、土・日、もしくは仕事が終わってから受験が可能!!
平日に有給を取得することなく受験できるというプライスレスな価値があるので、今回は養成講座を受講しました!!
16日に講座を申込、ちゃちゃっと e-ラーニングの講座を修了!!
昨日CBT試験を受験し、無事合格!!となりました。
小泉 洋 様
試験お疲れ様でした。
トライアロー養成過程事務局でございます。
合格おめでとうございます。
こちらで全ての過程を修了したことを確認いたしました。
この後、弊社のほうで免許の申請業務を行わせて頂きます。
総務省より交付され次第、簡易書留にて免許証をお送りさせて頂き
約1ヶ月でのお届けとなります。
ご到着までもう少々お待ちください。
何に使うわけではないですが、免許証が楽しみです!!
今後は、他の無線系資格や関連する工事担当者も視野に入れていきたいと思います!!
今回は購入しませんでしたが、二陸特等を受験する際は使う予定です!!
特殊無線技士問題・解答集 2019年版: 2018年10月期までの最新試験情報を完全収録
- 作者: QCQ企画
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2018/12/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
これで、秋の試験の弾みになればと思っています!!