資格どうでしょう 中年サラリーマンの資格挑戦ブログ

このブログは、ある資格に戦いを挑んだ、ど文系、ずぶの素人、アラフィフサラリーマン藩士の記録である。大学卒業時の保有資格が運転免許しかなかった男が、35歳を過ぎてから健全な精神を培い、わずか数年で数多くの資格を取得した奇跡を通じて、その原動力となった勉強方法を、余す所なくブログ化したものである。

≪社労士≫ 社労士試験 択一で思うように点が伸びないと悩んでいる方へ!!

いつもご来訪ありがとうございます!!

皆様のご来訪と☆が励みとなっております。

もっとちょっと欲を言えば、読者になって頂けると更に励みになります(笑)

たまたまいらした方もよかったらご贔屓にどうぞ。

 

社労士試験まで、あと2か月ちょっとの時期となりました!!

各学校に通われている方は、各科目の答練が行われている時期かと思います!!

  

6月21~23日は、TACLec

6月29~30日は、大原と模試があります!!

この時期、択一で思うように点が伸びないと悩まれている方も多いのではないでしょうか?

その解決策を考えてみましょう!!

 

その1 一問一答なら出来るのに、五肢択一だと正解できない方!!

 

この時期に一番やってはいけないこと。

それは、問題演習をしないこと!!です。

 

問題を解いても解いても、何回も間違える。

この1年近く、何を勉強してきたんだったって!!

そりゃあ、凹みますよ!!

 

でも、問題を解かないとその問題は解決しません!!

 

一問一答なら出来るのに、五肢択一だと正解できない!!

それなら、始めからその問題を一問一答と認識すればいいのです!!

五肢択一で、他の選択肢を見るから迷うのです!!

他の肢を読まず、そこだけに集中する!!

そうすれば、気持ちに余裕が出ます!!

 

試験時間をフルに使うと1問当たり3分です!!

5肢ですから、一問一答と考えても1肢36秒正誤判断しないといけません。

 

まぁ、全部が全部1肢に36秒必要はしないかもしれません。

瞬殺で解答できる肢もあれば、瞬殺でヤラれる肢もある訳です!!(笑)

瞬殺でヤラれた肢は、△印をつけて後回しにして、後で戻ってくればいいのです!!

先ずは、出来る問題から片付けていきましょう!!

 

その2 不得意科目で時間がかかってしまう方!!

 

年金科目が苦手でとかいろいろあると思います!!

先ず、社労士試験はMax49点取れば確実に合格します!!

このことを念頭に入れましょう!!

次に、択一は4点の足切りがあります!!

このことを、踏まえ、各科目、自信のある5問解きます!!

5問解き終えたら次の科目を解きます!!

 

労基・安衛、労災、雇用、労一・社一、健保、国年、厚年

7科目5問35点という計算になります。

全問、正解しているとすれば、足切りはクリアしています!!

そして、Max合格点まであと14点です!!

昨年の本試験ですと、合格点まであと10点です!!

 

気が楽になりませんか?

あと10~15問解けばいいのですから!!

 

その3 見直しをして間違える方!!

 

何だかんだ言っても見直しはしたい!!

でも、見直しをして答えを変えたら不正解なんてことも多々あります!!(笑)

 

個人的に「最初に選んだ答え・自分が自信をもって回答した答えは、読み間違いや選択肢の選び間違い等の明確な理由があれば別ですが、あまり変えない方がいい」と考えています!!

 

本試験までに、多くの問題演習をしてきています!!

似たような言い回しの問題を解いています!!

そうした時のファーストインプレッション!!は大切にした方がいいと思います!!

 

試験とは話が変わりますが、

初めて会った人の第一印象ってだいたい当たってませんか?(笑)

余程のことがない限り、この第一印象って変わらないものです。

 

模試ですからマークミス以外は、変えないと一度やってみましょう!!

 

 

その4 なんとなく不安で何かやり方はないか?と思われている方!! 

 

まぁ、不安ですわなぁ!!(笑)

少しでも不安を解消するために、下記の方法は如何でしょうか?

 

1.労災・雇用の徴収法で点を稼ぐ!!

  労災・雇用の10点のうち、3点は徴収法です。

  徴収法は、法改正も少なく他の法令に比べたら解きやすい科目です!!

  法改正も少なく、印紙や事務組合等の問題は覚えれば解けます!!

 

2.常識は、法律科目で点を取る!!

  今更、データやらなんやらを見るより、法令科目で4~5点稼いだ方が楽です!!

  労一で2点、社一で3点を目指しましょう!!

 

3.奇問難問は飛ばす!!

  いいじゃないですか!!

  合格点は、45~49点の間です!!

  奇問難問に時間をかけるより、基礎的事項を必ず取るようにしましょう!!

 

4.自分は絶対合格する!!と暗示をかける!!

  非科学的ですが、試験本番、信じることが出来るのは自分のみです!!

  やってきたのは、自分だけ!!

  それを真実しかありません!!

 

点数が伸び悩んでも、こんな結果になったりしますから、自分に合う方法でやってみましょう!!

 

第44回 不合格

択一式 総得点41点

労基安衛7点・労災6点・雇用5点・常識2点・健保10点・厚年6点・国年5点

選択式 総得点26点

労基安衛4点・労災5点・雇用4点・労一4点 ・社一1点・健保3点・厚年2点・国年3点

 

合格基準点 

択一式 総得点46点以上かつ各科目4点以上

選択式 総得点26点以上かつ各科目3点以上

    但し、厚年 2点以上

 

第45回 合格

択一式 総得点52点

労基安衛6点・労災9点・雇用9点・常識9点・健保5点・厚年8点・国年6点

選択式 総得点29点

労基安衛4点・労災2点・雇用5点・労一3点 ・社一4点健保3点・厚年2点・国年5点

 

合格基準点 

択一式 総得点46点以上かつ各科目4点以上

選択式 総得点21点以上かつ各科目3点以上

    但し、社一 1点以上 労災・雇用・健保 2点以上