いつもご来訪ありがとうございます!!
皆様のご来訪と☆が励みとなっております。
もっとちょっと欲を言えば、読者になって頂けると更に励みになります(笑)
たまたまいらした方もよかったらご贔屓にどうぞ。
久し振りに資格試験ブログらしい話題です!!(笑)
新年度開始と共に出願開始となった旅行地理検定試験!!
資格についてはこちらで書かせて頂きました。
資格の詳細はこちらです!!
試験実施の事務を行うのはJTB総合研究所 です。
時代の流れもあるのでしょう。
LINEPayや楽天Payが選択できるようになっております!!
試験形態は 会場受験とインタネット受験が選択できます。
受験料は会場受験の方が500円高い設定となっています。
この差は、会場使用料や試験監督員の給与、試験問題、解答用紙代が含まれていると思います。
ただ、インターネット受験の難点は、漢字検定のようなインターネット専用の受験会場受験ではなく、自宅等でも受験できるため、やろうと思えばカンニングをして解答することも可能だということです。
そして、それを物語る歴然とした合格率の差!!(笑)
国内地理2級の結果ですが、合格正答率が若干ことなりますが、同じ問題なのに
会場受験の合格率が30%弱なのに、インターネット受験の合格率が70%弱って、この差はおかしいでしょう!!(笑)
いろいろ思うところがありますが、受験料の差と九段の二松學舎大学までの交通費を考えると、4,900円で2級・3級が併願受験できるのでインターネト試験の方がいいと判断しました!!
まぁ、会場受験とインターネット受験という併願方法もありますが(笑)
出願準備を済ませて、コンビニで支払を完了させました!!
支払期日は出願日当日を含め4日後の23:59までとなっています!!
4月1日に出願したら、4月4日 23:59:59になります。
この試験は、国内旅行業務取扱者管理者のステップのための受験の位置づけとなります!!
なお、こちらの試験は、市販本では過去問題集が売っていません。
実施団体が発売していますが、高いのなんの!!(笑)
ここでも、民間試験のいやらしさが出ております。
市販本で対策するとしたらこちらがいいかと思います!!