いつもご来訪ありがとうございます!!
皆様のご来訪と☆が励みとなっております。
もっとちょっと言えば、読者になってくれると更にです。
たまたまいらした方もよかったらご贔屓にどうぞ。
師走も中日を過ぎて、いよいよラストスパートの時期でございます!!
寒暖差がジェットコースターのようで、体調管理が難しいです。
これでも暖冬だと言うのですから困ったものです!!
暑いのも寒いのも苦手なので辛い時期です。
本日は、10月7日に実施された公害防止管理者試験の合格発表日です。
あの暑かった10月が懐かしいです。
翌日に発表された公式解答についてがこちらです!!
マークミス等なければ自己採点でギリギリ合格ラインに到達してます!!
昨年は、試験当日に不合格が確定していました。
そして、そこからの敗戦の弁がこちらです!!
そして、いよいよ運命の発表です!!
その前に、公害防止管理者試験の受験番号の仕組みです!!(笑)
公害防止管理者の受験番号は10桁となっています。
これが、どのようになっているかいいますと、
自分の受験番号を参考にお知らせしますと
18 3 08 0〇〇〇〇
となっています。
頭の18は西暦です。
次の1桁は受験地番号です。
札幌1、仙台2 、東京3、愛知4、大阪5、広島6、高松7、福岡8、那覇9
と割り振られています。
次の2桁は試験区分です。
大気1種から順番に割り振られます。
大気1種に01が割り振られ、その次に水質・騒音振動、特定粉じん、一般粉じん、ダイオキシン、公害防止主任管理者となります。
一番最後の公害防止主任管理者が13となります。
最後の5桁は純粋な受験番号です。
なので、この受験番号は
18 3 08 0〇〇〇〇は、
2018年に東京で水質4種を受験した何番さん
ということになります!!
さて、結果です。
朝一番で、Web官報で確認をしました!!
おっと!?
???????
2度目の挑戦でもダメでした!!
自己採点では、届いていたはずなのに!!
どこかでマークミスをやらかしたようです!!
月曜の朝一番で、この結果は正直、辛いわぁ。
試験実施団体も公表しました。
平成30年度国家試験の合格者発表|国家試験・資格認定講習|公害防止管理者 |一般社団法人産業環境管理協会
水質関係を受験するなら必携といわれる通称電話帳です!!

新・公害防止の技術と法規水質編(全3冊セット) 2018―公害防止管理者等資格認定講習用
- 作者: 公害防止の技術と法規編集委員会
- 出版社/メーカー: 産業環境管理協会
- 発売日: 2018/02/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
大気関係を受験するなら必携といわれる通称電話帳です!!

新・公害防止の技術と法規大気編(全3冊セット) 2018―公害防止管理者等資格認定講習用
- 作者: 公害防止の技術と法規編集委員会
- 出版社/メーカー: 産業環境管理協会
- 発売日: 2018/02/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る