いつもご来訪ありがとうございます!!
皆様のご来訪と☆が励みとなっております。
もっとちょっと欲を言えば、読者になって頂けると更に励みになります(笑)
たまたまいらした方もよかったらご贔屓にどうぞ。
早いものでもう10月の中旬です!!
来年の社労士試験が、例年通りの8月第4週日曜日だとすれば、
試験まで、あと314日です!!
社労士試験関係では、初学者用の講座は、早いクラスだと労働基準法が終わった位になるのでしょうか?
受験経験者の上級講座が各学校で開講し始めたりと2019年試験に向けて始動している感じです。
また、今年の試験で、自己採点をして資格学校の予想点近辺の方や選択式試験で2点となり救済待ちの方は日々苦しい状況でしょう。
さて、社労士試験を独学で突破される方もいます!!
私には真似が出来ないので、その方々は尊敬に値します!!
勉強方法については、独学で成功した方々のやり方の中から、自分に適しているものを選んで試して、自分にしっくりくるものを探せばいいと思います!!
合格者には、合格者の数だけ勉強方法があります!!
自分に合うものを取捨選択して、早く自分のスタイルを確立するようにしてください!!
独学をしていないのですが、一個人の考えとして、利用できるものは何でも利用すればいいと思ってます。
独学者であっても、資格学校の年間スケジュールは参考にしていいと思います!!
各学校のHPには、講座の年間スケジュールが掲載されている訳です。
例えばTAC
これをみると、どこどこの校舎は、週1回2コマやっているとか週2回1コマずつやっているということを見ることが出来ます!!
しかも、模試の日程まで予定されているのです!!
TACでは、6月21~23と7月12~14日に模試が実施されるようです!!
これで、直前期までの大まかなスケジュールが見えてくるのです!!
更には、独学者にはなかなか見えない、資格学校に通学する他の受験生の進捗具合が把握できるのです。
これを参考に、自分の学習状況を計るのもいいと思います。
ただ、これを見て、自分が遅れている等、焦る必要はありません。
5月のゴールデンウィーク前までにインプットを終わらせるようにすればいいのですし、ゴールデンウィーク明けからは、ひたすら過去問を解いて定着させるようにするのですから。
資格学校は1コマ150分+延長が基本授業スタイルです!!
週2コマであれば、授業に6時間、予習復習を各1時間の週10時間確保を最低ラインでスケジューリングをしていくように設定してみて下さい。
不安を抱えたままの勉強は精神衛生上よろしくないですから。
利用できるものはおおいに利用しましょう!!
#社会保険労務士
#社労士