大型連休もいよいよ明日で終わります!!
充実した休みを過ごすことが出来たでしょうか?
社労士受験生だった時は、 ゴールデンウイークは資格学校の直前講習に参加していたので、あまり楽しかった記憶はありませんでしたねぇ(笑)
まぁ、直前講習に参加したおかげで、他の人も頑張っているのだから自分も頑張らねばと鼓舞していました。
社労士受験生時代は、会社カレンダーでゴールデンウイークの平日も休みがあったので、平日休みの大安吉日に神社の拝殿で合格祈願をして貰ったことを覚えております。
神社の拝殿で祈願したのは、自分の記憶にないお宮参り、七五三と厄払い位でしたが。
資格試験で合格祈願のご祈祷まで行ったのは、後にも先にもありません。
合格祈願をしたのは、鎌倉にある荏柄天神社という天神さまでした。
三大天神等についてはいろいろ諸説ありますが、菅原道真公をお祀りしている神社であればご自身がお好きなところでいいかもしれません。
まぁ、気は心っていうものです。
神社の風景です。
湯島天神や北野天満宮と比べるとひっそりとしております。
何でも鶴岡八幡宮の鬼門にあたる場所でもあるそうです。
こちらの神社は、試験当日に合格祈願のご祈祷もして頂けます。
事前に電話で確認して予約をしました。
まぁ、合格祈願は冬場の学校受験シーズンが多いので、新緑の時期はお礼参りで、参拝される方が多かったように思います。
あっ、御礼参りって、神社仏閣に願を掛け、その願いが成就した時に、お礼として礼拝やお布施を行なうことであって、犯罪者や学生の報復行為を思い浮かべた方は何かどこかに闇を抱えているのかもしれませんねぇ…。
さてさて、ご祈祷料の相場は樋口さんぐらいからとなるようです。
値段に比例して効能効果が高くなる訳ではないようです。
まぁ、祈願する人の気持ちと財布の中身次第ということでしょうか?(笑)
ご祈祷を終えるといろんなものが貰えました。
大型連休も最終日。
まだまだ神頼みは早いかもしれないと思うかもしれないですが、あっという間に試験日を向かえますから、神社に参拝をして身も心も清めて勉強に向かうのもいいかもしれませんねぇ!!